|
藤枝直輝 研究業績一覧 (39件)
- 2025
- 2024
- 2023
- 2022
- 2021


- 全件表示
論文
-
藤枝 直輝,
吉瀬 謙二.
ディレクトリの余剰エントリを利用したCMP向け分散キャッシュの効率化,
情報処理学会論文誌コンピューティングシステム,
Vol. 5,
No. 3,
pp. 86-100,
May 2012.
-
高前田伸也,
佐藤真平,
藤枝直輝,
三好健文,
吉瀬謙二.
メニーコアアーキテクチャのHW評価環境ScalableCoreシステム,
情報処理学会論文誌コンピューティングシステム,
Vol. 4,
No. 1,
pp. 24-42,
Feb. 2011.
-
藤枝 直輝,
渡邉 伸平,
吉瀬 謙二.
教育・研究に有用なMIPSシステムシミュレータSimMips,
情報処理学会論文誌,
Vol. 50,
No. 11,
pp. 2665-2676,
Nov. 2009.
-
Shimpei Sato,
Naoki Fujieda,
Akira Moriya,
Kenji Kise.
SimCell: A Processor Simulator for Multi-Core Architecture Research,
IPSJ Transatcion on Advanced Computing Systems,
IPSJ,
Vol. 2,
No. 1,
pp. 146-157,
Mar. 2009.
国際会議発表 (査読有り)
-
Takakazu Ikeda,
Shinya Takamaeda-Yamazaki,
Naoki Fujieda,
Shimpei Sato,
Kenji Kise.
Request Density Aware Fair Memory Scheduling,
The 3rd JILP Workshop on Computer Architecture Competitions (JWAC-3): Memory Scheduling Championship (MSC), held in conjunction with ISCA 2012,
June 2012.
-
Shinya Takamaeda,
Shintaro Sano,
YOshito Sakaguchi,
Naoki Fujieda,
Kenji Kise.
ScalableCore System: A Scalable Many-core Simulator by Employing Over 100 FPGA,
The 8th International Symposium on Applied Reconfigurable Computing (ARC2011),
Lecture notes in computer science, LNCS,
Vol. 7199/2012,
pp. 138-150,
Mar. 2012.
-
Naoki Fujieda,
Kenji Kise.
A Partitioning Method of Cooperative Caching with Hit Frequency Counters for Many-Core Processors,
Third Workshop on Ultra Performance and Dependable Acceleration Systems held in conjunction with ICNC'11,
pp. 160-165,
Dec. 2011.
-
Mochamad Asri,
Naoki Fujieda,
Kenji Kise.
Rethinking Processor Instruction Fetch:Inefficiencies-Cracking Mechanism,
International SoC Design Conference(ISOCC2011),
Nov. 2011.
-
Yuhta Wakasugi,
Naoki Fujieda,
Shinya Takamaeda,
Kenji Kise.
MipsCoreDuo:A Multifunction Dual-core Processor,
International Symposium on Intelligent Signal Processing and Communication Systems(ISPACS),
pp. 587-590,
Dec. 2009.
-
Naoki Fujieda,
Takefumi Miyoshi,
Kenji Kise.
SimMips: A MIPS System Simulator,
Workshop on Computer Architecture Education(WCAE) held in conjunction with MICRO-42,
pp. 32-39,
Dec. 2009.
-
Shimpei Sato,
Naoki Fujieda,
Akira Moriya,
Kenji Kise.
Processor Simulator SimCell to Accelerate Research on Many-core Processor Architectures,
Workshop on Cell Systems and Applications(WCSA 2008) held on conjunction with the ISCA-2008,
pp. 119-127,
June 2008.
国内会議発表 (査読有り)
-
笹河 良介,
藤枝 直輝,
高前田 伸也,
吉瀬 謙二.
ネットワークオンチップにおける仮想チャネル利用法の再考と評価,
先進的計算基盤システムシンポジウム,
SACSIS2013論文集,
May 2013.
-
藤枝直輝,
吉瀬謙二.
CMP向け分散キャッシュの可視化ツールを用いた効率化,
情報処理学会第74回全国大会,
Mar. 2012.
-
高前田伸也,
渡邉伸平,
姜軒,
植原昂,
藤枝直輝,
三好健文,
吉瀬謙二.
メニーコアアーキテクチャのHW評価環境ScalableCoreシステムの開発,
先進的計算基盤システムシンポジウム,
SACSIS2010論文集,
pp. 287-294,
May 2010.
-
藤枝直輝,
渡邉伸平,
吉瀬謙二.
SimMips: 教育・研究に有用なLinuxが動く5000行のMIPSシステムシュミレータ,
コンピュータシステム・シンポジウム,
ComSys2008論文集,
pp. 143-150,
Nov. 2008.
-
森谷章,
藤枝直輝,
佐藤真平,
吉瀬謙二.
メニーコアプロセッサに向けたデータ供給を支援する多機能キャッシュコア,
先進的計算基盤システムシンポジウム,
SACSIS2008論文集,
pp. 421-430,
June 2008.
-
佐藤真平,
藤枝直輝,
田原慎也,
吉瀬謙二.
実用的かつコードのシンプルさを追求したCell BEの機能レベルシミュレータSimCellの設計と実装,
コンピュータシステム・シンポジウム(ComSys2007)論文集,
Vol. 2007,
No. 14,
pp. 39-47,
Nov. 2007.
国際会議発表 (査読なし・不明)
-
Shinya Takamaeda,
Shinpei Watanabe,
Shimpei Sato,
Koh Uehara,
Yuta Wakasugi,
Naoki Fujieda,
Yosuke Mori,
Kenji Kise.
Scalabe Core: High-Speed Prototyping System for Many-Core Processors,
International Symposium on Low-Power and High-Speed Chips (COOL Chips),
p. 161,
Apr. 2009.
国内会議発表 (査読なし・不明)
-
松田 裕貴,
小川 愛理,
味曽野 智礼,
藤枝 直輝,
市川 周一,
吉瀬 謙二.
MieruSys プロジェクト:複数のFPGAを用いた先進的な計算機システムの開発,
電子情報通信学会研究報告RECONF2015,
pp. 211-216,
Jan. 2015.
-
Shinya Takamaeda,
Naoki Fujieda,
Kenji Kise.
Network Performance of Multifunction On-chip Router Architectures,
電子情報通信学会研究報告 CPSY2012-52,
Nov. 2012.
-
笹河良介,
藤枝直輝,
高前田伸也,
吉瀬謙二.
ネットワークオンチップにおける仮想チャネル利用法の再考,
電子情報通信学会研究報告 CPSY-2012-51,
Nov. 2012.
-
藤枝直輝,
吉瀬謙二.
CMP向け分散キャッシュにおけるディレクトリの余剰エントリの活用手法,
先進的計算基盤システムシンポジウム,
SACSIS2012 論文集,
pp. 8-9,
May 2012.
-
藤枝直輝,
吉瀬謙二.
CMP向け分散キャッシュにおけるキャッシュパーティショニング方式,
情報処理学会研究報告 2011-ARC-196,
pp. 1-8,
July 2011.
-
笹河良介,
高前田伸也,
藤枝直輝,
吉瀬謙二.
ScalableCoreシステムの挙動検証~ソフトウェアシュミレータと比較して~,
先進的計算基盤システムシンポジウム SACSIS2011,
SACSIS2011 論文集,
pp. 262-263,
May 2011.
-
藤枝直輝,
吉瀬謙二.
MIPSソフトプロセッサへの浮動小数点演算ユニットの実装と評価,
情報処理学会第73回全国大会,
Vol. 1,
No. 4A-2,
pp. 17-18,
Mar. 2011.
-
藤枝直輝,
吉瀬謙二.
FPGAによる高速で扱いやすいLCD表示器の実装と評価,
電子情報通信学会研究報告 RECONF2010-82,
pp. 193-198,
Jan. 2011.
-
高前田伸也,
渡邉伸平,
姜軒,
植原昂,
藤枝直輝,
三好健文,
吉瀬謙二.
メニーコアアーキテクチャ研究のためのスケーラブルなHW評価環境,
情報処理学会研究報告 2009-ARC-185,
pp. 1-10,
Oct. 2009.
-
若杉祐太,
藤枝直輝,
吉瀬謙二.
アーキテクチャ研究をサポートする低コストで効率的なVDECチップ試作・検証システムの開発と応用,
先進的計算基盤システムシンポジウム,
SACSIS2009論文集,
pp. 134-135,
May 2009.
-
若杉祐太,
佐藤真平,
植原昂,
藤枝直輝,
渡邉伸平,
高前田伸也,
森洋介,
吉瀬謙二.
極めて低コストで効率的なVDECチップ試作・検証システムの開発と応用,
情報処理学会研究報告 2009-ARC-183,
pp. 1-8,
Apr. 2009.
-
森洋介,
森谷章,
藤枝直輝,
吉瀬謙二.
マルチコアにおけるオーバヘッド解析を用いたキャッシュコアの最適化,
情報処理学会研究報告 2009-ARC-181,
pp. 105-110,
Jan. 2009.
-
吉瀬謙二,
佐藤真平,
森谷章,
藤枝直輝,
若杉祐太,
渡邉伸平,
植原昂,
森洋介,
高前田伸也,
高橋朝英,
棟岡朋也,
山田裕介,
権藤克彦,
小林良太郎,
三好健文,
中條拓伯.
MieruPCプロジェクト:中身が見える計算機システムを構築する研究・教育プロジェクト,
コンピュータシステム・シンポジウム(ComSys2008),
Nov. 2008.
-
渡邉伸平,
藤枝直輝,
若杉祐太,
高前田伸也,
森洋介,
吉瀬謙二.
MIPSシステムシュミレータSimMipsを活用した組込みシステム開発の検討,
情報処理学会研究報告 2008-EMB-10,
pp. 23-28,
Nov. 2008.
-
植原昂,
佐藤真平,
森谷章,
藤枝直輝,
高前田伸也,
渡邉伸平,
三好健文,
小林良太郎,
吉瀬謙二.
シンプルで効率的なメニーコアアーキテクチャの開発,
情報処理学会研究報告 2008-ARC-180,
pp. 39-44,
Oct. 2008.
-
藤枝直輝,
佐藤真平,
吉瀬謙二.
二重分岐ヒントを考慮したソフトウェア分岐予測の可能性検討,
情報処理学会研究報告 2008-ARC-177,
pp. 121-126,
Mar. 2008.
-
藤枝直輝,
吉瀬謙二.
洗練されたソフトウェア分岐予測の実現をめざす分岐命令プロファイリング手法,
情報処理学会第70回全国大会,
No. 4N-7,
pp. 107-108,
Mar. 2008.
-
森谷章,
藤枝直輝,
佐藤真平,
吉瀬 謙二.
多機能メニーコアにおけるデータ供給を支援するキャッシュコアの提案,
情報処理学会研究報告2008-ARC-176,
pp. 53-58,
Jan. 2008.
-
森谷章,
藤枝直輝,
佐藤真平,
吉瀬 謙二.
マルチコア・プロセッサにおけるSimCellを用いたキャッシュコアの可能性の検討,
第19回 コンピュータシステムシンポジウム,
コンピュータシステム・シンポジウム (ComSys 2007),
Nov. 2007.
-
佐藤真平,
藤枝直輝,
田原慎也,
吉瀬謙二.
Cell BE機能レベルシミュレータの設計と実装,
情報処理学会研究報告2007-ARC-174,
No. 79,
pp. 187-192,
Aug. 2007.
学位論文
[ BibTeX 形式で保存 ]
[ 論文・著書をCSV形式で保存
]
[ 特許をCSV形式で保存
]
|