|
梶雅範 研究業績一覧 (44件)
- 2025
- 2024
- 2023
- 2022
- 2021


- 全件表示
論文
-
Масанори Кадзи,
MASANORI KAJI.
Ветка сакуры в Родословном древе: Японская внучка Дмитрия Менделеева,
Родина,
No. 10,
pp. 96-98,
Oct. 2005.
-
Masanori Kaji.
Japanese Granddaughter of Dmitrii Mendeleev,
Manuscripta Orientalia (International Journal for Oriental Manuscript Research),
Vol. 11,
No. 2,
pp. 56-64,
June 2005.
-
Масанори Кадзи,
MASANORI KAJI.
Ветка сакуры в генеалогическом древе Менделеева,
Химия,
No. 6,
pp. 1-6,
Mar. 2005.
-
H. Kenji Yoshihara,
Teiji Kobayasi,
MASANORI KAJI.
Ogawa Family and Their ‘Nipponium’ Research: Successful Separation of the Element 75 before Its Discovery by Noddacks,
HISTORIA SCIENTIARUM,
Vol. 15,
No. 2,
pp. 177-190,
2005.
-
梶 雅範.
ヴェルナツキーと地球化学の日本への導入─高橋純一の果たした役割,
地質史懇話会会報,
No. 22,
pp. 21-30,
May 2004.
-
梶 雅範.
門捷列夫的元素周期律発現─其前提条件、歴史脈絡及其与同時代人的比較研究,
科学学研究,
Vol. 21,
No. 4,
pp. 353-357,
Aug. 2003.
-
梶雅範.
科学都市としてのサンクト・ペテルブルク,
しゃりばり,
No. 260,
pp. 54-58,
2003.
-
梶雅範.
メンデレーエフの息子の日本訪問に関する新資料,
技術文化論叢,
No. 6,
pp. 19-30,
2003.
-
梶 雅範,
吉原賢二.
小川正孝--新元素「ニッポニウム」の発見者,
サイエンスネット,
No. 19,
pp. 2-5,
2003.
-
梶雅範.
小林傳司編『公共のための科学技術』(書評),
科学技術社会論研究,
No. 2,
pp. 175-178,
2003.
-
MASANORI KAJI.
Mendeleev's Discovery of the Periodic Law: The Origin and the Reception,
Foundations of Chemistry,
Vol. 5,
No. 3,
pp. 189-214,
2003.
-
MASANORI KAJI.
Social Background of the Discovery and the Reception of the Periodic Law of the Elements,
Annals of the New York Academy of Sciences,
No. 988,
pp. 1-5,
2003.
-
MASANORI KAJI.
Ogawa’s Discovery of a New Chemical Element “Nipponium”: The Emergence of Modern Chemistry Research in Japan and Its Social Background,
Historia Scientiarum,
Vol. 12,
No. 3,
pp. 215-218,
2003.
-
梶雅範.
(書評)西村肇・岡本達明『水俣病の科学』,
科学史研究,
No. 222,
pp. 122-124,
2002.
-
梶雅範.
アメリカ東海岸図書館訪問記,
スラブ研究センターニュース,
No. 91,
pp. 7-12,
2002.
-
梶雅範.
(書評)松下孝幸『シャレコウベが語る 日本人のルーツと未来』,
日本の科学者,
Vol. 37,
No. 7,
pp. 48,
2002.
-
MASANORI KAJI.
D. I. Mendeleev's Concept of Chemical Elements and The Principles of Chemistry,
Bulletin for the History of Chemistry,
Vol. 27,
No. 1,
pp. 4-16,
2002.
-
MASANORI KAJI.
Ogawas Entdeckung des Nipponiums -- Moderne japanische Chemie im historischen Kontext,
die Mitteilungen der Fachgruppe Geschichte der Chemie,
No. 16,
pp. 87-92,
2002.
-
梶雅範.
「理科基礎」の教科書づくりにかかわって(シンポジウム:新科目「理科基礎」の実施に向けて),
科学史研究,
No. 219,
pp. 163-166,
2001.
-
MASANORI KAJI.
Ogawa's 'Nipponium' : Modern Chemical Research in Late Meiji Japan and its Social Background,
Book of Abstracts Symposia (XXI th International Congress of History of Science),
pp. 417-418,
2001.
-
MASANORI KAJI.
The Development of Technical Education in Modern Japan from 1870s to 1950s - In case of Tokyo Institute of Technology,
Book of Abstracts Symposia (XXI th International Congress of History of Science),
pp. 298-299,
2001.
-
MASANORI KAJI.
Discovery of the Periodic Law - the Center and the Periphery,
Historiae Scientiarum Baltica (Abstracts of XX Baltic Conference on the History of Science),
pp. 67-68,
2001.
-
梶雅範.
(書評)佐藤正則『ボリシェヴィズムと〈新しい人間〉─20世紀ロシアの宇宙進化論』,
科学史研究,
No. 218,
pp. 187-190,
2001.
-
梶雅範.
(書評)松尾博志『武井武と独創の群像─生誕百年・フェライト発明七十年の光芒─』,
科学史研究,
No. 217,
pp. 120-124,
2001.
-
梶雅範.
武井武とフェライト─日本初の世界的発明,
Science & Technology Journal,
Vol. 10,
No. 4,
pp. 42-43,
2001.
-
梶雅範.
ヴェルナツキー─科学者と国家,
Science & Technology Journal,
Vol. 10,
No. 12,
pp. 46-47,
2001.
-
梶雅範.
メンデレーエフの息子と明治日本,
技術文化論叢,
No. 2,
pp. 1-10,
1999.
-
梶雅範.
第二次大戦期のソ連の対英米原爆諜報活動-公文書館資料から,
科学史集刊,
No. 13,
pp. 31-63,
1994.
-
梶雅範.
19世紀ロシアにおける化学者集団の形成-ロシア最初の専門化学雑誌『H.ソコロフとA.エンゲリガルトの化学雑誌』,
科学史研究,
Vol. 第II期32,
No. 187,
pp. 129-141,
1993.
-
梶雅範.
『自然科学史・技術史の諸問題』に見るソ連における科学史研究の展開,
科学史集刊,
No. 10,
pp. 3-21,
1990.
-
梶雅範.
メンデレーエフの化学教科書『化学の原理』初版の歴史的位置づけ,
科学史研究,
Vol. 第II期26,
No. 165,
pp. 24-36,
1988.
-
梶雅範.
メンデレーエフの周期律発見にいたる過程に関する考察-1854-69年のメンデレーエフの研究の分析,
科学史研究,
Vol. 第II期26,
No. 163,
pp. 140-155,
1987.
-
梶雅範.
メンデレーエフ研究ノート(I)-メンデレーエフの周期律発見過程(I)ジェラールの化学理論の受容,
東京工業大学人文論叢,
No. 9,
pp. 1-17,
1984.
著書
-
Yuko Fujigaki,
Mikihito Tanaka,
Masashi Shirabe,
Hideyuki Hirakawa,
Naoyuki Mikami,
Shigeo Sugiyama,
Masanori Kaji,
Tadashi Kobayashi,
Minako Kusafuka,
Yoshiyuki Hirono.
Lessons From Fukushima: Japanese Case Studies on Science, Technology and Society,
Springer,
2015.
公式リンク
-
西條美紀,
野原佳代子,
日下部治,
桑子敏雄,
大塚裕子,
梶雅範,
神里達博,
ノートン・マイケル,
川本思心,
滝口健一郎,
浅羽雅晴,
林衛,
丸山正明,
上田昌文.
科学技術コミュニケーション入門,
培風館,
May 2009.
-
梶雅範,
進藤典男,
菅裕明,
隅蔵康一,
平尾一郎,
白楽ロックビル,
村松秀,
元村有希子.
科学者ってなんだ?,
丸善,
Nov. 2007.
-
梶雅範.
メンデレーエフ 元素の周期律の発見者,
東洋書店,
June 2007.
-
綾部広則,
梶 雅範,
神里達博,
小林傳司,
調麻佐志,
杉山滋郎,
塚原東吾,
平川秀幸,
廣野喜幸,
藤垣裕子,
松原克志.
科学技術社会論の技法,
東京大学出版会,
pp. 21-42,
Nov. 2005.
-
橋本毅彦,
梶 雅範,
廣野喜幸監訳.
科学大博物館―装置・器具の歴史事典(翻訳),
朝倉書店,
pp. 全829,
Mar. 2005.
-
梶雅範.
メンデレーエフの周期律発見,
北海道大学図書刊行会,
北海道大学図書刊行会,
1997.
国内会議発表 (査読なし・不明)
その他の論文・著書など
-
伊藤 憲二,
中村 征樹,
西山 崇,
小林 学,
岡本 拓司,
梶雅範.
東京工業大学における科学史家・技術史家養成教育,
科学史研究,
日本科学史学会,
Vol. 43,
No. 231,
pp. 174-176,
Sept. 2004.
公式リンク
-
MASANORI KAJI,
.
梶 雅範:(書評)Yasu Furukawa, Inventing Polymer Science:Staudinger, Carothers, and the Emergence of Macromolecular Chemistry,
科学史研究,
Vol. 38,
No. 209,
pp. 61-64,
1999.
学位論文
[ BibTeX 形式で保存 ]
[ 論文・著書をCSV形式で保存
]
[ 特許をCSV形式で保存
]
|