|
飯田勝吉 研究業績一覧 (127件)
論文
-
Krittin INTHARAWIJITR,
Katsuyoshi IIDA,
Hiroyuki KOGA,
Katsunori YAMAOKA.
Empirical Study of Low-latency Network Model with Orchestrator in MEC,
IEICE Transactions on Communications,
Vol. E104-B,
No. 3,
Mar. 2021.
-
Krittin INTHARAWIJITR,
Katsuyoshi IIDA,
Hiroyuki KOGA,
Katsunori YAMAOKA.
Simulation Study of Low-Latency Network Model with Orchestrator in MEC,
IEICE Transactions on Communications,
Vol. E102-B,
No. 11,
pp. 2139-2150,
Nov. 2019.
-
Hikaru Ichise,
Yong Jin,
Katsuyoshi Iida.
Analysis of via-resolver DNS TXT queries and detection possibility of botnet communications,
IEICE Communications Express,
Vol. 5,
No. 3,
pp. 74-78,
Mar. 2016.
-
飯田勝吉,
新里卓史,
伊東利哉,
渡辺治.
キャンパス共通認証認可システムの構築と運用,
電子情報通信学会,
Vol. J92-B,
No. 10,
pp. 1554-1565,
Oct. 2009.
-
Teruaki Yokoyama,
Katsuyoshi Iida,
HIROYUKI KOGA,
SUGURU YAMAGUCHI.
Adaptive Bandwidth Allocation using One-way Feedback Control for MPLS Networks,
IEICE Transactions on Communications,
E90-B,
No. 12,
pp. 3530-3540,
Dec. 2007.
-
H. Koga,
S. Kashihara,
Y. Fukuda,
K. Iida,
Y. Oie.
A Quality-aware VoWLAN Architecture and Its Quantitative Evaluations,
IEEE Wireless Communications,
Vol. 13,
No. 1,
pp. 52-59,
Feb. 2006.
-
V. Visoottiviset,
H. Kido,
K. Iida,
Y. Kadobayashi,
S. Yamaguchi.
Performance Study and Deployment Strategies on the Sender-Initiated Multicast,
IEICE Transactions on Communications,
Vol. E88-B,
No. 4,
Apr. 2005.
-
H. Koga,
K. Iida,
Y. Oie.
Receiver-based Flow Control Mechanism with Interlayer Collaboration for Real-Time Communication Quality in W-CDMA Networks,
Proceedings of IFIP-TC6 9th Intl Conference on Personal Wireless Communications (PWC2004), Lecture Notes in Computer Science,
Vol. 3260,
pp. 286-300,
2004.
-
大塚敏晴,
飯田勝吉,
門林雄基,
山口英.
マルチホームを有効に活用する高速データ転送プロトコルの検討,
電子情報通信学会 技術研究報告,
Vol. 104,
No. 514,
pp. 37-72,
2004.
-
S. Kashihara,
K. Iida,
H. Koga,
Y. Kadobayashi,
S. Yamaguchi.
Multi-path Transmission Algorithm for End-to-End Seamless Handover across Heterogeneous Wireless Access Network,
IEICE Transactions on Communications,
Vol. E87-B,
No. 3,
pp. 490-496,
2004.
-
岡本拓二,
古閑宏幸,
飯田勝吉,
門林雄基,
山口英.
マルチホーム環境下においてホストモビリティがトランスポートフローに与える影響~激しい移動強度と長いRTTへの対応~,
電子情報通信学会 技術研究報告,
Vol. 104,
No. 514,
pp. 67-72,
2004.
-
Y. Sawai,
M. Oe,
K. Iida,
Y. Kadobayashi.
Performance Evaluation of Inter-domain IP Traceback,
Proceedings of IEEE ICT2003,
2003.
-
K. Iida,
T. Takine,
H. Sunahara,
Y. Oie.
Delay Analysis for CBR Traffic under Static-Priority Scheduling,
IEEE/ACM Transactions on Networking,
Vol. 9,
No. 2,
pp. 177-185,
2001.
-
K. Iida,
T. Takine,
H. Sunahara,
Y. Oie.
Delay Analysis for CBR Traffic in Multimedia Enterprise Network,
IEICE Transactions on Communications,
Vol. E84-B,
No. 4,
pp. 1041-1052,
2001.
-
K. Iida,
K. Kawahara,
T. Takine,
Y. Oie.
Performance Evaluation of the Architecture for End-to-End Quality-of-Service Provisioning,
IEEE Communications Magazine,
Vol. 38,
No. 4,
pp. 76-81,
2000.
国際会議発表 (査読有り)
-
H. Ichise,
Y. Jin,
K. Iida,
Y. Takai.
Detection and Blocking of Anomaly DNS Traffic by Analyzing Achieved NS Record History,
2018 Asia-Pacific Signal and Information Processing Association Annual Summit and Conference (APSIPA ASC),
Nov. 2018.
-
Krittin Intharawijitr,
Katsuyoshi Iida,
Hiroyuki Koga,
Katsunori Yamaoka.
Practical Enhancement and Evaluation of a Low-Latency Network Model Using Mobile Edge Computing,
Proc. of IEEE COMPSAC2017,
July 2017.
-
Yong Jin,
Hikaru Ichise,
Katsuyoshi Iida.
Design of Detecting Botnet Communication by Monitoring Direct Outbound DNS Queries,
2015 IEEE 2nd International Conference on Cyber Security and Cloud Computing (CSCloud),
2015 IEEE 2nd International Conference on Cyber Security and Cloud Computing (CSCloud),
Nov. 2015.
-
Hikaru Ichise,
Yong Jin,
Katsuyoshi Iida.
Analysis of via-resolver DNS TXT queries and detection possibility of botnet communications,
2015 IEEE Pacific Rim Conference on Communications, Computers and Signal Processing (PACRIM),
2015 IEEE Pacific Rim Conference on Communications, Computers and Signal Processing (PACRIM),
Aug. 2015.
-
Hikaru Ichise,
Hikaru Ichise,
Yong Jin,
Katsuyoshi Iida.
Detection Method of DNS-based Botnet Communication Using Obtained NS Record History,
2015 IEEE 39th Annual Computer Software and Applications Conference (COMPSAC),
2015 IEEE 39th Annual Computer Software and Applications Conference (COMPSAC),
July 2015.
-
T. Akiyama,
Y. Kawai,
K. Iida,
J. Zhang,
Y. Shiraishi.
Proposal for a new generation SDN-aware pub/sub environment,
IARIA Intn’l Conference on Networks (ICN2014),
Feb. 2014.
-
K. Kusuhata,
I. Kaneko,
K. Iida,
H. Koga,
M. Shimamura.
A unified congestion control architecture design to improve heterogeneous wireless network efficiency and accommodate traffic by various rich applications,,
IFIP Intn’l Working Conference Performance and security modelling and evaluation of cooperative heterogeneous networks, (HET-NETs2013),
USB memory,
Nov. 2013.
-
M. Shimamura,
H. Yamanaka,
Y. Uratani,
A. Nagata,
S. Ishii,
K. Iida,
E. Kawai,
M. Tsuru.
Architecture for resource controllable NVE to meet service providers’ dynamic QoS demands,
IEEE Intn’l Conference on Network of the Future (NoF2013),
USB memory,
Oct. 2013.
-
S. Jivorasetkul,
M. Shimamura,
K. Iida.
Better network latency with end-to-end header compression in SDN architecture,
IEEE Pacific Rim Conference on Communications, Computers and Signal Processing (PACRIM2013),
pp. 183-188,
Aug. 2013.
-
Supalerk Jivorasetkul,
Masayoshi Shimamura,
Katsuyoshi Iida.
End-to-End Header Compression over Software-Defined Networks: A Low Latency Network Architecture,
4th International Conference on Intelligent Network and Collaborative Systems (INCoS),
Sept. 2012.
-
Takeshi Horiuchi,
Takuya Omizo,
Katsuyoshi Iida.
Mobile video broadcasting system with multiple mobile devices for improving availability,
the third ACM international workshop on Mobile Opportunistic Networks (MobiOpp '12),
pp. 81--82,
Mar. 2012.
-
Hiroaki Yamanaka,
Shuji Ishii,
Eiji Kawai,
Masayoshi Shimamura,
Katsuyoshi Iida,
Masato Tsuru.
A New Generation Network Architecture to Accommodate Virtual Network Application Services,
2011 Third International Conference on Intelligent Networking and Collaborative Systems,
pp. 332-333,
Nov. 2011.
-
Shingo Matsuura,
Masayoshi Shimamura,
Katsuyoshi Iida.
Multicast group aggregation methods to decrease IGMP load for IPTV services and thir performance evaluation,
Proc. 2011 IEEE Pacific Rim Conference on Communications, Computers and Signal Processing (PacRim),
pp. pp. 602--607,
Aug. 2011.
-
Masaaki Takano,
Katsuyoshi Iida.
Approximation analysis of QoS metrics in a finite capacity queue for real-time communication,
Proc. 2011 IEEE Pacific Rim Conference on Communications, Computers and Signal Processing (PacRim),
pp. 613--618 ,,
Aug. 2011.
-
Takuya Omizo,
Kenji Masui,
Katsuyoshi Iida.
Design and Implementation of Inter-ISP Virtual Backbone Infrastructure to Meet Various QoS Requirements,
Proc. Future Internet Engineering (FIE 2011) in Conjunction with 2011 IEEE/IPSJ 11th International Symposium on Applications and the Internet (SAINT),,
pp. 486--491,
July 2011.
-
Shohei Kodama,
Shohei Kodama,
Masayoshi Shimamura,
Katsuyoshi Iida..
Initial CWND Determination Method for Fast Startup TCP Algorithms,
Proc. 2011 IEEE 19th International Workshop on Quality of Service (IWQoS),
pp. 1--3,
June 2011.
-
Hieu Hanh Le,
Kenji Masui,
KATSUYOSHI IIDA.
A Relative Bandwidth Allocation Method Enabling Fast Convergence in XCP,
IFIP International Conference Network of the Future,
Springer,
Vol. 327/2010,
pp. 217-228,
Sept. 2010.
公式リンク
-
Akira Tanaka,
KATSUYOSHI IIDA.
A Content and Peer Reputation Method for Suppressing Harmful Content in Relay-Transfer P2P File Sharing,
Proc. IARIA 6th Intn'l Conference on Networking and Services (ICNS2010),
ICNS2010 ICNS13-1, CDROM,
Mar. 2010.
-
田淳史,
益井賢次,
飯田勝吉.
TFRC型ストリーミング通信におけるハンドオーバ時の品質向上に関する一検討,
Mar. 2010.
-
M.Shimamura,
K. Iida,
H.Koga,
Youki Kadobayashi,
S. Yamaguchi.
Hose bandwidth allocation method to achieve minimum throughput assurance service for provider provisioned VPNs,
IPSJ Journal,
vol. 49,
No. 12,
pp. 3967-3984,
Dec. 2008.
-
M.Shimamura,
K.Iida,
H. Koga,
Y. Kadobayashi,
S. Yamaguchi.
Provisioning algorithm for minimum throughput assurance service in VPNs using nonlinear programming,
IEEE Australasian Telecommunication Networks and Applications Conference 2007,
Proc.IEEE ATNAC2007,
Dec. 2007.
-
Hiroki Baba,
Hiroyuki Koga,
Katsuyoshi Iida,
Katsunori Yamaoka,
Yoshinori Sakai.
Media-Handover-Aware TCP: Preventing Quality Degradation on Co-existing Real-Time Communications,
Proc. of WiMob 2007,
Oct. 2007.
-
Yudai Nitta,
Taro Hashimoto,
Katsuyoshi Iida,
Katsunori Yamaoka,
Yoshinori Sakai.
Novel Link Weight for Path Construction Based on Overall QoS Index,
Proc. of IEEE ICC2007,
June 2007.
国際会議発表 (査読なし・不明)
-
Krittin Intharawijitr,
Katsuyoshi Iida,
Hiroyuki Koga,
Katsunori Yamaoka.
Implementation and preliminary evaluation of low-latency network architecture,
電子情報通信学会技術研究報告,
社団法人電子情報通信学会,
pp. 99-104,
Nov. 2017.
-
Eiji Kawai,
Shuji Ishii,
Hiroaki Yamanaka,
Katsuyoshi Iida,
Masayoshi Shimamura,
Takuya Omizo,
Masato Tsuru.
A New Generation Network Architecture to Accommodate Virtual Network Application Service Providers,
Global Environment for Network Innovations,GENI Engineering Conference,
July 2011.
-
T. Truon,
H.Koga,
K. Iida,
Y. Sakai.
Improved TCP Fairness in DCCP Flow Control for Bursty Real-Time Applications,
First Int'l Conference on Communications and Electronics (ICCE'06),
IEEE/IEICE/IEEK,
pp. 66-71,
Oct. 2006.
-
H. Koga,
K. Iida,
H. Haraguchi,
Y. Oie.
Handover Latency Reduction on Host-based Mobility in Multihomed Networks,
Vehicular Technology Conference 2006 Spring (VTC2006-Spring),
IEEE,
pp. CDROM (9C-3),
May 2006.
-
H. Koga,
H. Haraguchi,
K. Iida,
Y. Oie.
A Framework for Network Media Optimization in Multihomed QoS Networks,
Proc. ACM First International Workshop on Dynamic Interconnection of Networks (DIN2005) in conjunction with MobiCom2005,
ACM,
pp. 38-42,
Sept. 2005.
-
M. Shimamura,
K. Iida,
H. Koga,
Y. Kadobayashi,
S. Yamaguchi.
Performance Evaluation of Hose Bandwidth Allocation Method Using Feedback Control and Class-based Queueing for VPNs,
IEEE Pacific Rim Conference on Communications, Computers and Signal Processing (PacRim 2005),
IEEE,
pp. 241-244,
Aug. 2005.
-
S. Takeuchi,
H. Koga,
K. Iida,
Y. Kadobayashi,
S. Yamaguchi.
Performance Evaluations of DCCP for Bursty Traffic in Real-time Applications,
Proceddings of IEEE/IPSJ 2005 Intl Symposium on Applications and the Internet (SAINT2005),
pp. 142-149,
Jan. 2005.
国内会議発表 (査読なし・不明)
-
三橋力麻,
金勇,
品川高廣,
飯田勝吉,
高井昌彰.
機械学習による不審なDoH通信検出システムに関する一検討,
2021年電子情報通信学会総合大会,
Mar. 2021.
-
飯田勝吉,
一瀬光,
金勇.
[招待講演]DNS通信分析によるボットネット通信の検知・遮断技術の研究最前線,
電子情報通信学会 ネットワークシステム研究会,
信学技報,
Vol. 120,
No. 162,
pp. 3-6,
June 2020.
-
Krittin Intharawijitr,
Katsuyoshi Iida,
Hiroyuki Koga,
Katsunori Yamaoka.
Improvement of computing latency estimation in orchestrator of MEC using statistical analysis,
電子情報通信学会技術研究報告,
社団法人電子情報通信学会,
pp. 111-115,
Mar. 2019.
-
Krittin Intharawijitr,
Zhishu Shen,
Atsushi Tagami,
Katsuyoshi Iida,
Katsunori Yamaoka.
A Study of Fog Failure on IoT Application by Various Numbers of Fog Nodes,
電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集,
社団法人電子情報通信学会,
Sept. 2018.
-
Krittin Intharawijitr,
Katsuyoshi Iida,
Hiroyuki Koga,
Katsunori Yamaoka.
Use Cases and Strategy for Model of Low-latency Network Architecture,
電子情報通信学会総合大会講演論文集,
社団法人電子情報通信学会,
Mar. 2017.
-
一瀬 光,
金 勇,
飯田 勝吉.
NSレコード通信履歴の解析によるボットネット通信検知システムの提案,
2016年電子情報通信学会総合大会,
2016年電子情報通信学会総合大会、BS-6,
Mar. 2016.
-
Sebastian Li,
Yong Jin,
Katsuyoshi iida.
Detection and Control of DNS based Botnet Communications by Using SDN-Ryu Solution,
IEICE technical report,
IEICE technical report,
Mar. 2016.
-
一瀬光,
金勇,
飯田勝吉.
DNSにおける直接外部クエリー分析と不正通信検知手法の検討,
信学技報,
Mar. 2015.
-
一瀬光,
金勇,
飯田勝吉.
DNSにおけるTXTレコードの利用方法の分析,
電子情報通信学会・インターネットアーキテクチャ研究会,
電子情報通信学会技術研究報告,
Vol. 114,
No. 216,
pp. 13-18,
Sept. 2014.
-
一瀬光,
金勇,
飯田勝吉.
DNSにおけるTXTレコードの利用方法の分析,
信学技報,
Sept. 2014.
-
石川諒汰,
楠畑勝彦,
飯田勝吉,
古閑宏幸,
嶋村昌義.
データセンタでの集中制御を用いた統一的輻輳制御機構の設計と実装,
電子情報通信学会・ネットワークシステム研究会,
電子情報通信学会技術研究報告,
Vol. 114,
No. 6,
pp. 71-76,
Apr. 2014.
-
浦谷芳幸,
嶋村昌義,
山中広明,
永田 晃,
河合栄治,
飯田勝吉,
鶴 正人.
仮想ネットワーク環境における多様なサービスモデルの提供を可能とする次世代CDN基盤に関する一検討,
電子情報通信学会・コミュニケーションクォリティ研究会,
電子情報通信学会技術研究報告,
Vol. 114,
No. 18,
pp. 47-52,
Apr. 2014.
-
金子 樹,
飯田勝吉,
石川諒汰,
古閑宏幸,
嶋村昌義.
ネットワーク収容効率向上を目的とした連鎖的フロー再配置モデルの提案と性能評価,
電子情報通信学会・ネットワークシステム研究会,
電子情報通信学会技術研究報告,
Vol. 114,
No. 6,
pp. 65-70,
Apr. 2014.
-
西谷純一,
飯田勝吉.
P2Pライブストリーミングの可用性向上を目的としたプロキシ動的制御方式の接続安定性評価,
電子情報通信学会技術研究報告,
vol. 113,
no. 472,
pp. 161-166,
Mar. 2014.
-
塩山幹彦,
飯田勝吉.
パス切り替えによる通信品質低下を抑制するための段階的パス切り替え手法の提案と評価,
電子情報通信学会技術研究報告,
vol. 113,
no. 472,
pp. 379-384,
Mar. 2014.
-
佐野修一,
大溝拓也,
飯田勝吉.
Android 端末におけるSPDYプロトコルの実機・シミュレータ連携を用いた性能評価,
電子情報通信学会技術研究報告,
vol. 113,
no. 472,
pp. 283-288,
Mar. 2014.
-
浦谷芳幸,
嶋村昌義,
山中広明,
永田 晃,
河合栄治,
飯田勝吉,
鶴 正人.
多様なサービスモデルの提供とトランジットコストを考慮したトラフィック制御を可能とするCDN基盤の設計と実装,
電子情報通信学会・コミュニケーションクォリティ研究会,
電子情報通信学会技術研究報告,
Vol. 114,
No. 18,
pp. 47-52,
2014.
-
長谷川洋佑,
飯田勝吉.
ソーシャル情報を用いたコミュニティセンシングシステムにおける提供情報の匿名化と高精細化の両立に関する研究,
電子情報通信学会・技術研究報告,
Vol. 112,
No. 463,
pp. 717-722,
Mar. 2013.
-
V. T. Costa,
M. Shimamura,
K. Iida.
Network-wide switch resource load-balancing for OpenFlow networks,
IEICE General Conference 2013,,
DVDROM,
Mar. 2013.
-
大石眞央,
大溝拓也,
飯田勝吉.
IPアドレス解放後の送信者詐称攻撃の防御を目的とするDHCPの拡張方式のプロトタイプ実装と評価,
電子情報通信学会・技術研究報告,
Vol. 112,
No. 463,
pp. 723-728,
Mar. 2013.
-
吉永祐太,
嶋村昌義,
飯田勝吉.
マルチパス転送における網収容効率向上のためのパケット順序整理バッファを考慮に入れた経路選択手法の解析,
vol. 112,
no. 463,
pp. 463,
Mar. 2013.
-
小川慧,
樫原茂,
飯田勝吉.
無線LANオフロードのための獲得可能スループット推定サーバの基礎検討,
電子情報通信学会技術研究報告,
vol. 112,
no. 463,
pp. 43--48,
Mar. 2013.
-
嶋村昌義,
山中広明,
浦谷芳幸,
永田晃,
石井秀治,
飯田勝吉,
河合栄治,
鶴正人.
ミドルレイヤ型ネットワークアーキテクチャにおける多様なサービスプロバイダのための適応的なネットワーク抽象化の検討,
電子情報通信学会情報ネットワーク研究会,
vol. 112,
no. 230,
pp. 155-160,
Oct. 2012.
-
大溝拓也,
嶋村昌義,
飯田勝吉.
トランザクション通信のためのトランスポート方式の提案,
電子情報通信学会2012ソサイエティ大会,
DVDROM,
Sept. 2012.
-
Supalerk Jivorasetkul,
Masayoshi Shimamura,
Katsuyoshi Iida.
End-to-End Header Compression using Software-Defined Network Concept for Time-Sensitive Applications,
電子情報通信学会2012通信ソサイエティ大会,
DVDROM,
Sept. 2012.
-
嶋村昌義,
浦谷芳幸,
飯田勝吉.
ミドルレイヤ型ネットワークアーキテクチャにおける資源割当に関する検討,
電子情報通信学会2012ソサイエティ大会,
DVDROM,
Sept. 2012.
-
嶋村昌義,
山中広明,
飯田勝吉,
永田晃,
石井秀治,
河合栄治,
鶴正人.
ミドルレイヤ型ネットワークアーキテクチャにおけるQoS 制御可能な仮想ネットワーク提供機能の検討,
コミュニケーションクオリティ研究会,
電子情報通信学会技術研究報告,
vol. 112,
no. 10,
pp. 25--28,
Apr. 2012.
-
塩山幹彦,
嶋村昌義,
飯田勝吉.
背景トラヒックへの影響低減を目的とした段階的パス切り替え手法の提案と評価,
ネットワークシステム研究会,
電子情報通信学会技術研究報告,
vol. 112,
no. 8,
pp. 59--63,
Apr. 2012.
-
嶋村昌義,
松井 巧,
嶋村昌義,
飯田勝吉.
遅延公平性を提供するための周期的バッファ昇格によるパケットスケジューラPWBの提案と評価,
電子情報通信学会技術研究報告,
vol. 111,
no. 468,
pp. 439--444,
Mar. 2012.
-
長谷川洋佑,
飯田勝吉.
コミュニティセンシングを用いたサービス開発のための情報基盤に関する研究,
電子情報通信学会2012総合大会,
DVDROM,
Mar. 2012.
-
堀内岳志,
大溝拓也,
飯田勝吉.
複数端末を用いて再生停止時間を削減するモバイル動画配信システムの実装と評価,
電子情報通信学会NS/IN研究会,
電子情報通信学会技術研究報告,
vol. 111,
no. 468,
pp. 101--106,
Mar. 2012.
-
大溝拓也,
飯田勝吉.
[奨励講演]仮想バックボーン方式における制御トラフィック量の基礎的評価,
電子情報通信学会技術研究報告,
vol. 111,
no. 277,
pp. 61-–66,
Nov. 2011.
-
嶋村昌義,
飯田勝吉,
大溝拓也,
山中広明,
石井秀治,
河合栄治,
鶴正人.
仮想ネットワークサービスプロバイダの収容を可能とする新世代ネットワークアーキテクチャの検討— 仮想サービスプロバイダ間の資源要求の調停を可能とするメタ資源プロバイダの検討—,
2011 年電子情報通信学会通信ソサイエティ大会,
DVDROM,
Sept. 2011.
-
山中 広明,
河合 栄治,
石井 秀治,
嶋村 昌義,
飯田 勝吉,
大溝拓也,
鶴 正人.
OpenFlowネットワーク仮想化の検討,
2011年電子情報通信学会通信ソサイエティ大会,
DVDROM,
Sept. 2011.
-
大溝拓也,
益井賢次,
飯田勝吉.
ISP間仮想バックボーンを実現するオーバレイルータの実装と基礎評価,
電子情報通信学会・技術研究報告NS2010-254,
vol. 110,
no. 448,
pp. 509-514,
Mar. 2011.
-
堀内岳志,
益井賢次,
野本義弘,
飯田勝吉.
動画配信のためのモバイル端末間のセッションマイグレーションに関する一検討,
電子情報通信学会2011総合大会 DVDROM, B-16-5,
Mar. 2011.
-
高野正昭,
飯田勝吉.
有限バッファ環境における実時間通信のための品質評価近似式の構築と性能評価,
電子情報通信学会・技術研究報告 NS2010-286,
vol. 110,
no. 448,
pp. 699-704,
Mar. 2011.
-
岸本幸一,
嶋村昌義,
飯田勝吉,
鶴正人.
大容量バッファ付きルータを用いた遅延転送方式のための空き帯域変動の分析,
電子情報通信学会・技術研究報告 NS2010-279,
vol. 110,
no. 448,
pp. 657-662,
Mar. 2011.
-
児玉祥平,
飯田勝吉.
TCP高速スタートアルゴリズムにおけるRate-Based Pacing方式の性能評価,
電子情報通信学会・技術研究報告 NS2010-273,
vol. 110,
no. 448,
pp. 621-626,
Mar. 2011.
-
松浦晋吾,
飯田勝吉.
IPTVにおけるマルチキャストグループ集約方式の提案 ~ IGMP負荷の性能評価 ~,
電子情報通信学会・技術研究報告 NS2010-259,
vol. 110,
no. 448,
pp. 539-544,
Mar. 2011.
-
田淳史,
益井賢次,
飯田勝吉.
TFRC型ストリーミング通信における送受信ノード拡張を用いたハンドオーバ品質向上手法の提案と性能評価,
電子情報通信学会・技術研究報告 NS2010-179,
vol. 110,
no. 448,
pp. 91-96,
Mar. 2011.
-
鈴木大,
飯田勝吉.
遠隔端末のウェブブラウザを用いた機密/公開情報の管理システムの設計と実装,
電子情報通信学会・技術研究報告 NS2010-256,
vol. 110,
no. 448,
pp. 521-526,
Mar. 2011.
-
大溝拓也,
益井賢次,
飯田勝吉.
[奨励講演]ISP主導のアプリケーションネットワーク制御を実現するオーバレイルータの設計,
電子情報通信学会・技術研究報告 NS2010-18,
vol. 110,
no. 39,
pp. 13-18,
May 2010.
-
楠畑勝彦,
益井賢次,
飯田勝吉.
通信回線の品質が仮想マシンのライブマイグレーションの品質に与える影響の調査,
IA研究会,
電子情報通信学会・技術研究報告,
vol. 109,
no. 438,
pp. 31-36,
Mar. 2010.
-
堀内岳志,
益井賢次,
飯田勝吉.
複数端末環境における通信中の端末の遮断に対応するセッションマイグレーション方式に関する一検討,
IA研究会,
電子情報通信学会・技術研究報告,
vol. 109,
no. 438,
pp. 37‐41,
Mar. 2010.
-
飯田勝吉,
野本義弘.
ウェブシングルサインオン認証と無線LAN認証の連携に関する研究,
電子情報通信学会・2010総合大会,
電子情報通信学会・2010総合大会 BS-7-4, CDROM,
Mar. 2010.
-
Le Hieu Hanh,
Kenji Masui,
KATSUYOSHI IIDA.
A Relative Bandwidth Allocation Method Achieving Fast Convergence Time in XCP,
IEICE Tech. Rep,
vol. 109,
no. 448,
pp. 409-414,
Mar. 2010.
-
友石正彦,
益井賢次,
飯田勝吉.
仮想ネットワーク技術を用いたキャンパスネットワークの設計と構築,
電子情報通信学会・技術研究報告,
vol. 109,
no. 438,
pp. 207-212,
Mar. 2010.
-
飯田勝吉.
キャンパスネットワークの運用と管理の最前線,
電子情報通信学会・第7回QoSワークショップ,
Nov. 2009.
-
田中彰,
嶋村昌義,
益井賢次,
飯田勝吉.
有害コンテンツ抑制を目的としたピアとコンテンツ双方にレピュテーションを用いるP2Pコンテンツ流通手法の提案,
電子情報通信学会,
vol. 108,
no. 457,
pp. 483-488,
Mar. 2009.
-
三宅光太郎,
益井賢次,
飯田勝吉.
プロキシ型モバイル通信におけるノードの位置情報漏洩の分析と許容遅延を考慮した対策の提案,
電子情報通信学会,
vol. 108,
no. 460,
pp. 49-54,
Mar. 2009.
-
飯田勝吉.
キャンパスネットワークにおけるセキュリティ運用の実態と技術動向,
電子情報通信学会,
vol. 108,
no. 426,
pp. 19-24,
Feb. 2009.
-
大溝拓也,
益井賢次,
飯田勝吉.
重複経路の削減を目的とするAS間オーバレイ経路制御のためのクロスレイヤアーキテクチャの一検討,
ネットワークシステム研究会,
電子情報通信学会技術研究報告,
電子情報通信学会,
Vol. 108,
No. 258,
pp. 13-18,
Oct. 2008.
-
飯田勝吉.
[パネル討論] ネットワーク仮想化/オーバレイネットワーク技術への期待,
電子情報通信学会,
108( 120),
IA2008-24,
pp. 65-68,
July 2008.
-
高木想一郎,
飯田勝吉.
DCCPを用いたネットワークゲームの品質制御に関する評価実験,
ネットワークシステム研究会,
電子情報通信学会,
Vol. 107,
No. 524,
pp. 375-380,
Mar. 2008.
-
岸本幸一,
飯田勝吉,
鶴正人.
NSF FIND におけるポストIPネットワークの研究動向―仮想化、情報トランスポート、プライバシー、レイヤ構造―,
ネットワークシステム研究会,
電子情報通信学会,
Vol. 107,
No. 449,
pp. 205-210,
Mar. 2008.
-
小林武史,
飯田勝吉,
中村豊,
池永全志.
センサーからの情報に基づいたシグネチャ自動生成システムのモデル化と基礎検討,
第70回情報処理学会全国大会,
情報処理学会,
4ZL‐10,
Mar. 2008.
-
東島慶,
中村豊,
池永全志,
飯田勝吉.
自動シグネチャ生成システムにおけるトラヒック情報収集方式に関する検討,
第70回情報処理学会全国大会,
情報処理学会,
4ZL‐9,
Mar. 2008.
-
新里卓史,
飯田勝吉,
植松友彦,
渡辺治.
東京工業大学におけるキャンパス共通認証認可システムを用いた安全なソフトウェア配布機構,
電子情報通信学会2008年総合大会,
電子情報通信学会,
BS‐8‐3,
Mar. 2008.
-
高木想一郎,
飯田勝吉.
DCCPを用いたネットワークゲームのトラヒック制御に関する研究,
電子情報通信学会2008年総合大会,
電子情報通信学会,
B‐16‐1,
Mar. 2008.
-
小林武史,
飯田勝吉,
中村豊,
池永全志.
分散センサーによる異常トラヒック検出機構の評価モデルと性能解析,
ネットワークシステム研究会,
電子情報通信学会,
Vol. 107,
No. 524,
pp. 347-352,
Mar. 2008.
-
新里卓史,
飯田勝吉,
植松友彦,
渡辺治.
東京工業大学におけるキャンパス共通認証認可システムを用いた安全なソフトウェア配布機構の設計と実装,
電子情報通信学会,
Vol. 107,
No. 449,
pp. 45-50,
Jan. 2008.
-
嶋村昌義,
飯田勝吉,
古閑宏幸,
門林雄基,
山口英.
最低帯域保証を実現するVPNサービスにおける非線形計画法を用いたプロビジョニングアルゴリズム,
情報ネットワーク研究会,
電子情報通信学会,
Vol. 107,
No. 249,
pp. 35-40,
Oct. 2007.
-
浅田真希,
飯田勝吉.
DoS環境下におけるサーバ負荷制御方式,
ネットワークシステム研究会,
電子情報通信学会,
Vol. 106,
No. 577,
pp. 211-216,
Mar. 2007.
-
高野正昭,
飯田勝吉.
DoS攻撃による実時間通信品質低下の基礎モデルの検討,
ネットワークシステム研究会,
電子情報通信学会,
Vol. 106,
No. 577,
pp. 217-222,
Mar. 2007.
-
新里卓史,
飯田勝吉,
岸本幸一,
太刀川博之,
昆野長典,
山崎孝治,
伊東利哉,
渡辺治.
大学内の業務・システムと連携するキャンパス共通認証認可システムの構築と運用,
ネットワークシステム研究会,
電子情報通信学会,
Vol. 106,
No. 577,
pp. 201-206,
Mar. 2007.
-
飯田勝吉.
キャンパス共通認証・認可システムが拓く高度な研究・教育のための情報通信基盤,
インターネットアーキテクチャ研究会,
電子情報通信学会,
Vol. 106,
No. 309,
pp. 13-18,
Oct. 2006.
-
トン チュオンコク,
古閑宏幸,
飯田勝吉,
酒井善則.
DCCPを用いたバースト的実時間通信におけるTCP親和性向上手法の提案とその性能評価,
ネットワークシステム研究会,
電子情報通信学会,
Vol. 106,
No. 236,
pp. 151-156,
Sept. 2006.
-
トン チュオンコク,
古閑宏幸,
飯田勝吉,
酒井善則.
DCCPを用いたバースト的実時間通信におけるTCP親和性向上手法,
ソサエティ大会,
電子情報通信学会,
pp. BS-5-4,
Sept. 2006.
-
新田祐大,
橋本太郎,
飯田勝吉,
山岡克式,
酒井善則.
高機能ノードの特性を考慮したリンク評価値による経路構成の特性評価,
情報ネットワーク研究会,
電子情報通信学会,
Vol. 106,
No. 237,
pp. 13-18,
Sept. 2006.
-
小波篤志,
嶋村昌義,
飯田勝吉.
VPNホース帯域割り当て手法におけるプロビジョニングアルゴリズムに関する研究,
ネットワークシステム研究会,
電子情報通信学会,
Vol. 105,
No. 627,
pp. 49-52,
Mar. 2006.
-
渡部雅人,
飯田勝吉.
組織ネットワークの全内部端末に強制を行う自動生成不正トラヒック遮断システムの設計と評価,
ネットワークシステム研究会,
電子情報通信学会,
Vol. 105,
No. 627,
pp. 45-48,
Mar. 2006.
-
古閑宏幸,
原口浩朗,
飯田勝吉,
尾家祐二.
通信品質を考慮したマルチホーム通信メディア最適化機構の設計と実装,
ネットワークシステム研究会,
電子情報通信学会,
Vol. 105,
No. 627,
pp. 173-176,
Mar. 2006.
-
馬場宏基,
古閑宏幸,
飯田勝吉.
高品質実時間通信を維持するためのメディア間フロー制御手法の提案,
情報ネットワーク研究会,
電子情報通信学会,
Vol. 105,
No. 628,
pp. 183-188,
Mar. 2006.
-
島岡政基,
谷本茂明,
片岡俊幸,
峯尾真一,
曽根原登,
寺西裕一,
飯田勝吉,
岡部寿男.
大学間連携のための全国共同電子認証基盤UPKIにおける認証連携方式の検討,
インターネットアーキテクチャ研究会,
電子情報通信学会,
Vol. 106,
No. 62,
pp. 13-18,
Mar. 2006.
-
新田祐大,
橋本太郎,
飯田勝吉,
山岡克式,
酒井善則.
高機能ノードの特性を考慮した新しいリンク評価値による経路構成,
情報ネットワーク研究会,
電子情報通信学会,
Vol. 105,
No. 628,
pp. 225-230,
Mar. 2006.
-
古閑 宏幸,
原口 浩朗,
飯田 勝吉,
尾家 祐二.
マルチホーム環境における通信品質を考慮した通信メディア最適化機構の提案,
ネットワークシステム研究会,
電子情報通信学会,
Vol. 105,
No. 278,
pp. 25-28,
Sept. 2005.
-
原口 浩朗,
古閑 宏幸,
飯田 勝吉,
尾家 祐二.
マルチホーム環境における通信メディア最適化方式の実装と評価,
通信ソサエティ大会,
電子情報通信学会,
pp. ?-?,
Sept. 2005.
-
奥山隆文,
高橋則行,
安川健太,
重成幸生,
宮田高道,
飯田勝吉.
ユーザ単位でのMACアドレス認証による運用コスト低減を目的としたセキュアキャンパス公衆LANの構築,
ネットワークシステム研究会,
電子情報通信学会,
Vol. 105,
No. 127,
pp. 29-32,
June 2005.
-
高橋則行,
奥山隆文,
安川健太,
重成幸生,
宮田高道,
飯田勝吉.
学習メディアへのアクセスを可能とするセキュアキャンパス公衆LANの構築,
第33回年次大会,
画像電子学会,
pp. 83-84,
June 2005.
その他の論文・著書など
学位論文
[ BibTeX 形式で保存 ]
[ 論文・著書をCSV形式で保存
]
[ 特許をCSV形式で保存
]
|