|
小泉周 研究業績一覧 (11件)
論文
-
Takeya Adachi,
Norika Narimatsu,
Yasushi Ogawa,
Masako Toriya,
Tamami Fukushi,
Masashi Shirabe,
Masaki Futamura,
Takenori Inomata,
Keigo Kainuma,
Keiko Kan,
Yosuke Kurashima,
Katsunori Masaki,
Saeko Nakajima,
Masafumi Sakashita,
Sakura Sato,
Mayumi Tamari,
Hideaki Morita,
Amane Koizumi.
Research team diversity impacts scientific output in allergy and immunology programs,
World Allergy Organization Journal,
Vol. 18,
Issue 1,
Jan. 2025.
公式リンク
-
Masashi Shirabe,
Amane Koizumi.
Substantiality: A Construct Indicating Research Excellence to Measure University Research Performance,
Journal of Data and Information Science,
July 2021.
公式リンク
-
調麻佐志,
鳥谷真佐子,
小泉周.
システム思考による新型コロナウイルス感染症対策の可視化 : 政府・専門家会議が検査を増やすことができなかった「理由」,
科学技術コミュニケーション,
Vol. 27,
pp. 21-30,
Apr. 2020.
公式リンク
国内会議発表 (査読有り)
国内会議発表 (査読なし・不明)
-
成松 紀佳,
足立剛也,
小川 靖,
鳥谷真佐子,
福士珠美,
調麻佐志,
小泉周.
研究チームの多様性が 研究アウトプットに与える 影響について:アレル ギー領域における国際比較,
研究・イノベーション学会 第38回年次学術大会,
Oct. 2024.
-
足立剛也,
小川 靖,
鳥谷真佐子,
福士 珠美,
平子 潤,
調麻佐志,
小泉周.
厚み指標と自然言語処理を用いた皮膚・アレル ギー領域の多元的研究インパクト解析,
研究・イノベーション学会 第37回年次学術大会,
Oct. 2022.
-
鳥谷真佐子,
調麻佐志,
小泉周.
開発方法の網羅性を考慮した研究力分析〜新型 コロナワクチン開発を例 に〜,
研究・イノベーション学会 第37回年次学術大会,
Oct. 2022.
その他の論文・著書など
-
小泉周,
調麻佐志,
鳥谷真佐子.
大学の研究力を総合的に把握する「量」、「質」、「厚み」に 関する5つの指標と、新しい国際ベンチマーク手法の提案,
STI Horizon,
文部科学省・科学技術・学術政策研究所,
Vol. 7,
No. 1,
Mar. 2021.
公式リンク
-
鳥谷真佐子,
白川 展之,
小泉周,
調麻佐志.
システム思考の科学技術イノベーション(STI)政策(後編) システム思考の政策分析による論点整理の方法 -第5期科学技術基本計画を素材として-,
June 2020.
公式リンク
-
鳥谷真佐子,
白川 展之,
小泉周,
調麻佐志.
システム思考の科学技術イノベーション(STI)政策(前編) 第5期科学技術基本計画の俯瞰・構造分析から見えるSTI政策の課題,
June 2020.
公式リンク
-
小泉 周,
調麻佐志.
大学の研究力をどのように測るか?,
一橋ビジネスレビュー,
pp. 58-72,
June 2017.
[ BibTeX 形式で保存 ]
[ 論文・著書をCSV形式で保存
]
[ 特許をCSV形式で保存
]
|